2010年4月13日火曜日

スタッフ紹介

新しいスタッフご紹介〜!
おじさんたちの癒し系(笑)
岩佐生歩子さんです。
いや〜美女揃いですな、うち。
強くなりそうなので鍛えます。






















ところで懸案だった(笑)スポット用マットを滑りにくく改良しました〜。
さっそく好評?です。
この壁は高さがありますので身の危険を感じたら迷わずお使い下さい。
特にルーフは背中から落ちると・・・つらいです。























で、オーナーのわたくし、本日(やっと・・・)初段(グレーシール)デビューしました〜♪
お買い得とささやかれておりますが(笑)・・・初段は初段だす!
ちゃんとムーブがあるー。
これ持てんの?と言いたくなるオレンジブロックが登場するのでございます。
有段者になりたい方!におすすめですよ〜。男子向きかな。傑作課題なのでぜひ。
加藤











2010年4月11日日曜日

ホールド紹介ファイナル

この企画、少し間延びしてきましたので・・・一気にご紹介(笑

真っ先にオーダーさせていただきました王道Revolution
今はなき名ブランド「Pusher」の流れを受け継いでいて手に優しいシェイプも素晴らしい。
ほぼフルセット約1000個装着。最高です。
このスローパーにはね返された方も多いのでは。



































「VooDoo Holds」
こちらも手に優しいハンドサイズのガバやカチを中心にオーダー。
めちゃめちゃ軽くてホールド替えの時も安心できそう。



































「dai hold」
もちろん皆様ご存じ、小山田大氏のホールド。
一度触ってみたかったんですっ。
激悪ポケットも多数入荷してますが、あまり付いてませんね・・・
スローパー大好き♪



































「escape climbing holds」 はリサイクル素材を使ったエコ&クールな新鋭ブランド。
写真の「THE BLACK HOLE」は芸術的な美しさ。
140°壁にございます。ぜひ挑戦を。





















「CONTACT CLIMBING HOLDS」
こちらも国内ではまだまだレアな新鋭ブランド。
宇宙船のようなユニークなシェイプもおもしろいのですが、
強くなれそうなシェイプもいっぱいです。







































今話題?の野菜ホールド(笑)は松本の老舗クライミングジムRockGym Horie様から
オープン祝いに頂いた物!ありがとうございます!
いや〜それにしてもリアルなピーナッツですな(笑





















その他、「Badholds」   「Metolius」 などなど装着。
(他にも買ったかも・・・なんですが忘れました。。。汗)
いや〜ホールド買うの楽しかったな〜。
これ書いてたら早くもホールド替えしたくなりました(笑
ホールド紹介これにて終了〜。
*画像は全てオフィシャルサイトからお借りしております。
加藤

2010年4月10日土曜日

ステッカー

そういえばオープン時にお配りしたオリジナルステッカー。
少量のみ在庫ございますので「まだもらってないよ!」な方は受付カウンターまで。

手前味噌ですがこのロゴ好評です。ぜひ車にでも。。。

やっと松本にも春が来ましたな〜♪
加藤

2010年4月8日木曜日

JFA 安全ブック

パーク受付では「JFA-日本フリークライミング協会」 発行の「安全ブック2」を
無料でお配りしております。ぜひお持ち下さい。

JFAとは・・・日本サッカー協会ではありませんのでご注意を(笑

ビギナーの方には少し難しい内容に思われがちですが(文章が多いので)
ボルダリングについてのマナーや怪我をしないための知識など為になる記事もいろいろ。
インドアクライミングジムでの事故例なども。
個人山岳保険のご案内もございます。
勉強になりますよ〜
加藤


2010年4月7日水曜日

ビギナー講習

初のビギナー講習、ご参加いただいた皆様ありがとうございます!
セッション(みんなで一緒に登る)の楽しさが少しでも伝わったかな〜。
セッションすると上達が急速に速くなります。
来週に備えてこっそり練習してくださいね〜(笑






















今もっともホットで人気の課題!
ビギナーエリア垂壁(90°)の赤(6〜5級)●課題。
バランスと立ち込みの好課題です。意外にも(と言ったら失礼だが)ユージ大先生課題〜!
みんな打ち込みすぎ(笑



















来週も新作課題作っときますよ〜。

毎週水曜夜7:30〜のビギナー講習では、初めて間もない方のご参加をお待ちしております。
ぜひお気軽に。
ホームページでは「スクール」ページが出来ました。
加藤

2010年4月4日日曜日

お知らせ掲示板

更衣室前とパーク内テレビ横、2カ所に作りました〜。
臨時休業のお知らせなどございますので特にメンバーの方はチェックして下さい。

2010年4月3日土曜日

ところで

今更でたいへん恐縮ですが・・・

「Edge and Sofa」を作るにあたって、都内のいくつかのクライミングジム様を訪ねたのですがとても参考にさせていただいたジム様がふたつ。

「project」さんは言わずと知れた世界のトップクライマー小山田大氏のジム。
課題はもちろんそのスケールに圧倒されました。
佐々木社長様にもいろいろと教えていただきましてありがとうございました。
私がプロジェクトさんみたいな壁を!と・・・無理を言いまして
施工親方のY山さんも「project」様直後でしたのでいろいろとご苦労かけました(笑
もちろん「 dai hold」もセッティングしてます!


「Rhino and Bird」さんは洗練された内装に感動。
清潔感も素晴らしかった。スペースは小さいですが凝縮された雰囲気。
正直、うちの内装はパクリ・・・ではありませんがかなり参考にさせていただきました(笑
笑い事ではありませんが・・・藤枝さんありがとうございました。

Edge and Sofa 加藤

これから始めたい方へ

3月6日のオープン以来、連日多くの方が「一度やってみたかったんです!」
とご来店いただいておりまして、正直私たちもビックリ。
「ブログ見てます」という声も多くて更にビックリ。
レンタルシューズが約一ヶ月でヨレてきました(笑


クライミングってスポーツであり冒険でもあるのですが、
ひと言で言えば「生き方」だと私は思うのです。
クライミングを愛する人って本当に素晴らしい人が多い!
インドアも楽しいですが、大自然でのクライミングはもっと楽しいですよ〜♪
もちろんアウトドアでは自己責任が大原則です。


すいません、話が逸れました・・・



初めての方はぜひ「体験ボルダリングパック」をご利用下さい。
もちろんレンタルもセットでお得な料金ですが、ベテランインストラクターがボルダリングの遊び方やルールもご説明します。これはぜひ受けて下さい。毎日随時受け付けております。(夜8時受付締切)
動きやすい服装でご来店いただければそれでOK。
他には何も必要ありません。


あとは毎週水曜日のビギナーDAYに開催予定のスクール(夜7:30から)
にご参加頂ければ上達すること間違いなし?
スクールといっても特に料金は掛かりません。
仲間を見つけるのもクライミングの楽しさですのでぜひお気軽に。
もちろん自由に登るのもOK!

「Edge and Sofa」はオープンしたばかりですので本当に初心者さん多し。
どんなに上級者でも最初は初心者(笑
一緒に上達する仲間を見つけるともっと楽しくなります。
ぜひお気軽にご参加下さい〜♪
加藤

2010年4月2日金曜日

毎週水曜日はビギナーDAY!

少しずつスクール的なことも始めたいと考えているのですが・・・

第一弾は「毎週水曜日はビギナーDAY!」
始めます。

毎週水曜 夜7:00から約1時間程度。


ボルダリングの基本からホールドの持ち方、ムーブ(体の動かし方)の習得などなど、目標は目指せ3級!
セッション形式で楽しく学べる時間にしたいと思います。
なんと言っても、他の人の登りを見るのは一番の上達の近道なんですっ!

そんな訳で来週、4/7(水)が第1回目。
テープ課題6~5級(レッド)を中心に新作課題も。
もちろん参加費などありませんのでお気軽にご参加下さい。
先週テスト的に行ったセッションは少しレベルの高い内容となってしまいましたが・・・
来週からは本当に基本から。

この企画が継続するかは皆さんのご参加にかかってます!(笑
ぜひ!
営業カレンダーもご確認下さい。
加藤

2010年4月1日木曜日

ボルダリングパークですよ〜

























オープン以来、やっと少し落ち着いてきたので(精神的に)
写真を整理してたら出てきたので公開。

最初はこんなにボロい!倉庫&事務所でした〜(笑
いや〜しかし内装もろもろお金かかった。。。涙
現在支払いに追われてます(笑

クライミングジムを作ろうと決心したとき、一番最初に考えたのは
「自分のアイデアや感性を大切にして自分にしかできないジムを作ろう」
ということ。それからもちろん自分自身が本当に楽しめる場所。
なんと言っても居心地の良い空間を創りたかった。

それから個人的に「ジム」という呼び方に昔から違和感が。
女性なんかそれだけで少し抵抗がありますよね〜。。。たぶん。
だからここは「パーク」。
確かにトレーニングの場ですが、もう少し「楽しむ」「出会う」という雰囲気も大切にしたい。

もちろん壁や課題のクオリティーは、どうせなら日本一ぐらいの勢いで(笑
でも自分自身のクライマーとしてのクオリティーは高くないので(笑)そこは本当のプロにお任せ。
今回プロセッターさんにお願いして本当に良かった。
彼らが蓄積してきたムーブやノウハウ(これこそ感性でしょう)は、ほんとにお金で買えない価値がある。

今後も定期的にゲストセッターをお迎えする予定です。
(もちろんしばらく先ですが。)
そんな訳で「Edge and Sofa」どうぞよろしくお願いいたします。
加藤